ノーコードツール STUDIOを触ってみました。

ノーコードでWebサイトが作れると話題のSTUDIO使ってみた感想を、コーディング初心者の視点からメモしてみました。

目次

STUDIOとは?

STUDIOとはオンライン上でノーコードてWebサイトを作れるサービスです。しかもアカウントを開設すれば無料のプランでもデザインツールの全機能を使い、Webサイトを公開することができます。
日本製のツールで、完全に日本語対応なので使用にあたってのハードルがとても低いです。不具合が起きてもサポートへの連絡が日本語でできる、というのはかなり心強いです。とりあえず触ってみよう、と思えました。

初心者の感想(良かった点)

使ってみて印象的だったのは思った以上に操作が直感的で簡単だということでした。
基本的には、用意されている要素(text、icon、imgなど)の中から使用したいものを選んでドラッグで画面の上に並べて位置やサイズや余白を調整していく、という動作の繰り返しです。
フォントや画像がたくさん用意されているのでそれらを並べて組み合わせていけば、短時間でそれっぽいサイトが作れました。
学習時間がほぼ不要でアニメーションまで実装できるというのは明確な強みだと思います。

また、作ったサイトは設定不要で1クリックで公開までできるので、WEB制作の知識がなくても簡単に製作~公開までの作業が完了します。サーバーのレンタルなどの公開作業に四苦八苦した記憶があるのでこの点は本当に感動しました。

初心者の感想(良くなかった点)

制作、公開とここまでは初心者でも特につまずくところもなく進めました。コーディング初心者でもしっかり使えます。

更に上の機能としてフォームやCMSも実装できるようですが、私には使いこなせませんでした。CMSの知識が別途必要です。調べてもcssやjsに比べるとまだまだ解説が少ないのも初心者にはちょっと厳しいです。

制作、公開までは初心者でも十分ですが、逆を言うとコーディング知識が完全に0の人には使用は難しいと感じました。確かにドラッグ&ドロップの動作だけでサイトは制作できますが、少なくとも入れ子の構造については知っておかないと要素が増えたらどこかで破綻しそうです。

まとめ

無料、かつ短時間である程度以上のクオリティのサイトが作れて公開までできる、というのは掛け値なしに素晴らしいです。初心者ならば自分の能力以上のサイトが作れるツールだと思います。

ただ、サーバーは完全にSTUDIOに依存することになるので、STUDIOでの制作を仕事として請け負うと考えると、サービスが休止してしまった時の対応に不安が残ります。ポートフォリオサイトや、LPサイトには向いていると思うので、用途を見極めてしっかり使い分けていくのが大切だと思いました。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

ゲームと読書と二度寝が好きです。
肉と芋を干すのが趣味です。

目次